崖っぷちOLの人生やり直し日記

30代OLのブログ。働きながらMBAを取得中。社会人学生としての思考ログ。

留学エージェントと費用

 

Hi, everyone! Miwaです^^

 

少しずつではありますが、読者さんが増えてきているのが心の励みになっています。

拙いブログですが、登録してくださり本当にありがとうございます。

 

さて、前回衝撃発表した私の「弾丸語学留学」プランですが、

今回は、留学エージェントと費用の話をしていこうと思います。

 

ある程度英語ができる方であればご自身で学校を手配することもできますが、今回は短期とはいえ初めての留学となるため、エージェントにお願いして留学を手配してもらいました。

 

お世話になったのは、「スマ留」さん。

smaryu.com

 

選んだ理由は、以下の3つです。

・コストが安い(人気のない時間帯の授業枠を活用しているため)

・1週間だし自分である程度話せるので、手厚いサポートはいらない

・コスト構造が明瞭で分かりやすい

 

国と期間にもよりますが、北米、イギリス系の国を選べば、1週間なら10万円を切る価格で留学ができちゃいます。

 

また、この費用が授業料(テキスト代や入学金)や宿泊費も含まれているパッケージ料金になっているため、基本的にはこの料金と、航空券代&海外保険&ビザと現地滞在費のみ、というまるっとお得なプランなのですね。

 

その分、選べる学校の数が限られていたり、クラスの時間帯を自由に選べなかったりといった不便さはあるようですが、そもそもそこにはこだわりがないのでモーマンタイです。^^

↑もちろん、航空券や海外保険も、エージェントに代行をお願いすることも可能です!

 

他エージェントと比較したところ、1週間留学だと、せいぜい料金差は5万円程度でしたが、長期になればなるほど、この価格差は開いていくと推測されます。

 

今回私は、GWということで、航空券代が高くつきましたが、LCCのスクートを利用したことで往復交通費が約15万円に抑えられ、食費を含めてもおそらく総額32万前後でプチ留学ができちゃうんじゃないかなと考えています。

 

留学費用の一般的な相場が1週間は10〜35万円くらいらしいので、とくに節約できた感はないですが、費用の半分を航空券が占めていることからも、GWとこの時期(石油価格高騰)を避ければもっと安く済ませることもできると思います。

 

とはいえ、先が見えない中で機会損失をするリスクを考えたときに、私はできるうちにやりたいことをしておきたい!と考えたので、今回は金銭面は気になりませんでした。

 

特に社会人が長期休暇を利用して留学しようとすると、休暇を取れる時期がオンシーズンと被ることは避けられないと思うので、退職してキャリアを中断というリスクを負わない代わりに、社会人らしく、安定はお金で買おうと思いました。(苦笑)

 

今のところの費用内訳はこんな感じです。

 

<出発前にかかったお金>

・エージェントに支払ったお金 11万3000円

・ビザ申請代 1800円

・航空券(LCC) 15万1135円

・初日の宿代(YH) 2905円

・海外保険 0円(クレカ自動付帯)

→合計 26万8840円

 

<現地でかかるお金> 

・交通費 ???円 ※1万円を想定

・食費  ???円 ※1万円を想定

・観光&交際費 ???円 ※3万円を想定

→合計 5万円(予定)

 

<その他> ※私個人の予算となるため、想定予算額には含めていません。

ペットホテル代 3万円 ※知り合いに預けられるか模索中・・・

iPhone買い替え 12万円 

 

ところどころ工夫して節約してはいるものの、やはり高額出費が痛いですね。

ここにMBAの学費が乗っかってくるので、本当にきついです。(><)

 

私にできることは、この投資が無駄にならないように、この機会を最大限活用するまでです!(そして地道な節約も)

 

今後は、語学学校選びについてや、メルボルンでやりたいこと、短期留学の効果を最大化させる方法、についての記事を予定しています。

 

順不同になるとは思いますが、地道にアップしていきますので、応援をよろしくお願いします^^

ではまた♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログは、30代シングルOLのMiwaが、冴えない自分を変えるために、

MBAを英語で取得してみよう!と奔走する日々を綴ったブログです。

夢に仕事に恋愛にと頑張る現代女性の希望の光になれますように♪

 

▶︎はじめにご覧ください:自己紹介

▶︎おすすめの記事

 夢を叶えるコツ(TODOリストの作成&活用法)

 MBAプログラムの比較

 英語学習について

 タイムマネジメントのコツ